息切れ~
今日は、通院日だったので、また朝から病院へ。
ここでの点滴は2回目。
今日は朝混んでいたので、1時間以上待ったけど、ベッドが空いたところへ横になる。
またアレルギー止めの薬を飲んでから、採血と同時に点滴ルートを取り、
生理食塩水(この間に採血結果待ち)→ステロイド→タキソール30mg→シスプラチン5mg→最後になんか全開で流した。これも生理食塩水かしら?
とにかく点滴中は眠い!!
音楽をi-podに似てるやつ(ソニーの)で聴きながら、爆睡してしまった。
U先生に腕をつつかれ、起こされて問診タイム。ハズカシー (・・*)ゞ
「先週はとにかく骨が痛かったです~」
「転移巣に効いてるときは、痛いんですよ」
「そうですよね・・・。」
「で。先週同様、息切れがヒドいんですけど( ̄ー ̄; 」
私は、TS-1の副作用じゃないかなという気がする、ということも伝えた。
「うーん。じゃあ、胸のレントゲン撮ってきて」
つーことで、点滴が終わり次第、一階下のレントゲン室へ。
前からと横から、一枚ずつ。
それを持って、また激しくハァハァしながら(やらしい意味ではない)階段をのぼっていたら、U先生に会った。
レントゲンを今撮りました~と息も絶え絶えで、報告。
レントゲンフィルムがすぐに届いたので、そのまま診察室へ一緒に入る。
「その息切れは尋常じゃないね。レントゲンも、ちょっときたないねー」
き、きたないΣ( ̄ε ̄;|||・・・?
うーんたしかに、モヤっと白い。
子供の頃の肺炎のときのレントゲンの白さを思い出すと、それに比べたら全然大したことないけど。
「何度も悪いけど、今度はCT撮ってきて」
というわけで、また下へおりて今度は胸のCT。今度はエレベーターのありかを教えてもらえたので、エレベーターでのぼる。
その画像が先生のところに届くと、また診察室へ呼ばれた。
「肺転移はないね。一番心配していた間質性肺炎でもないです。」
という。
まだよくわかんないので、とりあえず今晩からステロイド剤を飲むよう、処方された。
在宅酸素やる?ときかれたが、いかにも重病人って感じでちょっと抵抗が・・・。
(いや、重病人といえば、そうなんだけど。気分は重病人じゃないから!)
酸素飽和度を計ると、ちょっと歩いた後は、91とかで、低い。
しばらく座ってると、94くらいには回復。
このくらいあれば在宅酸素はいいか、ということになった。
今現在の私は、骨の痛みはない。
でもちょっとでも動くと、息切れはある (・Д・)
HAKIKEも、点滴当日なのに全然ない。昨日より元気だ。
今日もエビフライ2本食べられました♪
| 固定リンク
コメント
点滴&レントゲンなどなど、お疲れ様でした!
点滴や外来がスケジュールに入ると、1週間はあっという間ですよね。
息切れが大変だったみたいですけど、私はつらいとき「堂々と」病院の車椅子使っちゃいます!次回はその作戦でいかがでしょう??
私もタキソール単剤だけど、点滴中はぐっすりですよー。アルコール分が高いのと、副作用を和らげるクスリが眠くなるらしい。。
と言う訳で、明日入れてきまーす。
エビフライよかった~。食べられるときに食べましょう!!
投稿: れひ | 2006年6月27日 (火) 00時43分
肺の異常じゃなくって良かった・・・。とにかくお疲れ様でした!あっちこっち歩かされて、ホント大変でしたね・・・。
れひさんの言うように、車椅子初め、ラクになるグッズは活用してもいいのでは・・・??あまり無理しませんように~!
フライ食べられて良かったですね!痛みがおさまったのも良かった~!
投稿: すみ | 2006年6月27日 (火) 00時56分
息切れ、なんなんでしょうね。
私は頻脈がよく起こります。ダンピングかなと思ってDrに話した事ありませんが。1分100回くらいなのでたいしたことはないですがしんどいです。
私、同僚との会話の中で「病人がどうの」って出てきて誰の事かと思って聞いていたら私のことでした(笑)。ふだんあんまり病人って気がしてないんですよねえ。
昨日よりは元気なんですね?このまま体調上がっていったらいいですね!!息切れもなくなれ!!!
投稿: よぎょ | 2006年6月27日 (火) 01時04分
きゃんべる。さんち経由でお邪魔致しました。時々覗いていたのでご挨拶したか記憶が怪しいですが、もしかしたらはじめまして(汗)。徒歩でCTにレントゲン...うえーん、お疲れさまでした。とりあえず肺転移&肺炎じゃないようでほっとしました。実は私も抗癌剤投与中に肺炎(それも調べたらカリニ肺炎だったので数週間ST合剤の点滴ぶらさげるハメに)になったので心配してましたー。
ツラいのがこのへんMAXで、ちょっとずつ回復していくといいですね。お祈りしてます。
投稿: みかげ | 2006年6月27日 (火) 08時34分
ブログ巡りが出来るほどに回復されて良かったです。
息切れが辛そう!皆様の言うとおり無理しないようにね。やっぱり病人ですし(笑)
タキソールは眠くなりますネ。私なんか完全に酔っぱらって(量が違いますけど)歌を歌ったという話です。(本人記憶にない・・・へへへ)
投稿: のほほん | 2006年6月27日 (火) 09時30分
>れひさん
車椅子もいいですね♪
ケモ室で会う人たちで、タキソールやってるヒトは、寝ている人が多いです・・・やっぱ眠いよね~。
今日入れてるのかな?副作用少ないといいですね。
>すみさん
おかげさまで、なんとか普通に生活できるようになりました(息切れ以外は・・・)!!
本当に、肺転移や間質性肺炎じゃなくて、ホッとしました。
G患者は、色々心配事がふえますなー。
>よぎょさん
頻脈ですかー。それもつらそうですね。
体調は、じっとしてれば良好です。気持ち悪くないし、もう痛くもない。動いたときの息切れだけ、早く解決したいものです。
ステロイド飲んだら、心なしかちょっとラクになったような??
>みかげさん
いらっしゃいませ!きゃんべる。さんとこでお名前拝見してました。
みかげさんは肺炎になっちゃったんですね~。
抗がん剤投与中は、ただでさえ体調悪いのに、大変でしたねぇ・・・・。
それと、お祈りありがとうございます♪
>のほほんさん
タキソールで酔っ払って歌を歌う人!
見たことないです!!!
すごいわ、のほほんさん~。面白すぎ~。
私は昔、飲みすぎると、記憶なくして「アタックNo.1」とか歌ったりしてましたが・・・それと同じ状態ですかね(^^;
投稿: yue少納言 | 2006年6月27日 (火) 12時38分
私、重度の一歩手前の喘息経験者なんで、息のできない辛さだけは分かります。
息苦しいって、ホント息苦しいよね。
(なんのこっちゃ)
あんまり息苦しい時は、車椅子で連れて行ってもらってくださいよ(≧▽≦)
投稿: rider | 2006年6月27日 (火) 13時44分
抗がん剤中、息切れは私もありましたなー。
立ち上がるだけでハアハア、ひどい時は寝返り打っただけで心臓もバクバク、なによっこれはっ、てなもんであせりましたが、時間の経過と共に軽減してゆきました。
人間、なんでも軽減するようにできてるんじゃないでしょうかね。
なんでもだんだん忘れていくでしょ。
それと一緒よ。←ちげーよ。
移動が辛かったら、院内では車椅子でもストレッチャーでも使った方がいいかもです。
とにかく大事にしてください。
投稿: yann | 2006年6月27日 (火) 18時30分
いやいやとりあいず転移なくて良かったですね。
今が大切な時だから大事にしてね!!
エビフライ2本も食べれれば上等だよ。ここは日本だから2本なんてね。暑いから寒くなってね(^0^)
投稿: さかな | 2006年6月27日 (火) 19時11分
>riderさん
私も子供の頃、喘息持ちでした。でも、アレと比べたら、じっとしてれば苦しくないので、全然ラクです。ただ、トイレに行くだけでも息切れするので、あまり家事には参加できません~。亀のような歩きしかできない~。
>yannさん
ありがとうございます。
そういう風に、次第に軽くなるといいなぁ。
やっぱり、薬を変えると、色々ありますねー。
>さかなさん
今日も、ダジャレきいてますね!
エビフライが点滴当日に食べられるってのは、前の薬のときだったら、ありえないですから。
気持ち悪くないのって、いいですね~。
投稿: yue少納言 | 2006年6月27日 (火) 20時36分
息切れ、辛そうですね(>_<)
何でもなく、このまま治まってくれたらいいのにね!
エビフライが2本も食べれたんだから、
きっと大丈夫だよ。その調子で体力付けてくださいな!
私もエビフライ食べたくなっちゃった(^^)
投稿: がんこ | 2006年6月27日 (火) 20時52分
お疲れ様ですた。
私も化学療法中はしんどかったですねー。
階段往復を日課ウィスキーにしていたのですが、化学療法中は2往復でダウン。そんなもんです。
とにかく、辛いことは我慢せず、なんでもぶちまけたほうが良い!
投稿: きゃんべる。 | 2006年6月27日 (火) 21時03分
父のことを思い出して心配しました。。
息切れ。。
肺転移もなくて、間質性肺炎でもなくて、ホッとしました。
でも息切れはホントつらいですね。
原因がわかればいいのですが。。
でも吐き気がなくてよかった。。
一長一短ですが、すべてがいい方向にむかいますように。。。
投稿: どらまま。 | 2006年6月27日 (火) 22時02分
>がんこさん
息切れのせいで、風呂上りに自分で服を着るだけでも、休み休みじゃないとできません~。
だけど、HAKIKEがないだけでも、気分的にはいいもんです。
>きゃんべる。さん
きゃんべる。さんのようなスポーツウーマンでも、そうだったんですねー。
化学療法って、キビシイもんですね、なんにしても。。。
>どらまま。さん
心配していただいてありがとうございます!
色々な症状は、どうしても出てきちゃうみたいですが、なるべく前向きに考えて、なんとか乗り切りますー。
投稿: yue少納言 | 2006年6月27日 (火) 22時57分
私も去年の4月~9月まで、点滴治療をしていました。入院中にイリノテカンとシスプラチンを投与して
15日目に外来でシスプラチンをする治療でした。
もう投与した時は、HakikeなどでSOS状態・・・食べられなかったです。
エビフライ2つは、すごいですよ!
CTの結果、何もなくてよかったですね!
私は来月、CT入ってます・・・
投稿: カズ | 2006年6月28日 (水) 01時13分
>カズさん
イリノテカン+シスプラチン、やったんですね~。私がGセンターで提示されたのと同じ治療スケジュールかも。よく効くそうですが・・・
すっごい気持ち悪そうですよね(-_-)
カズさん、それを半年も!!よく頑張りましたねぇー(感心)。
来月のCT、何でもないといいですね!!
投稿: yue少納言 | 2006年6月28日 (水) 15時13分